スキーで落下を意識すると暴走してしまう理由は?258

前回の記事で落下の為には
足首の正しい使い方

重要だという事を
お伝えしました。

 

踵に乗る=後傾ポジション

 

だと思われている方にとっては
なかなか理解するのが
難しかったかもしれません。

 

 

後傾になると踵に乗ることは
勿論あります。

 

 

しかし踵に乗ると全て後傾になるなら
トップ選手たちがよく言う
踵寄り、くるぶし下に乗る
という場合は
その選手たちは全て後傾ということに
なってしまいます。

 

このように
後傾で踵に乗ってしまうのと
踵に乗っても後傾にならない違いは
足首の使い方が大きいという事です。

 

 

落下を意識すると暴走しませんか?

 

さて足首を正しく使えるようになり

板に遅れることなく

落下できるようになったとします。

 

 

しかしまだ全ての問題が

解決したわけではありません。

 

 

それが落下を意識すると陥りやすい

 

 

 

【暴走】

 

 

 

です。

 

 

落下をしようと思うあまり

自分が思い描いた場所よりも

はるか先でターンしてしまい

暴走だと指摘された経験はありませんか?

 

 

落下を意識すると
そのまま何もしないで
直滑降に落ちていく方がよくいますが

それは落下を前後のイメージだけで
行っているせいです。

 

 

例え足首を上手く使い

前後のポジションをしてもコントロール

それだけでは直進して

暴走するのは当然ですよね。

 

 

 

そこで重要となってくるのが

左右方向の動きです。

 

 

 

 

左右の動きをコントロールする股関節

 

では前後の動きをコントロールするのが

足首なら左右の動きをコントロールするのは

どこでしょうか?

 

 

それが

 

 

『股関節』

 

 

です。

 

 

 

もちろんこれだけで

左右の動きを

コントロールしているわけではありませんが

股関節はかなり重要な要素になります。

 

 

 

当然ながらターンは弧を描くという様に、

前後だけでなく左右の動きも加わってきます。

 

 

この左右の動きがなければ
板が動いてこないで
暴走という事になりますね。

 

 

 

左右に動くことは

言い換えれば板を傾けて
エッジをかけるという事です。

 

 

しかしこのエッジをかけるという動作も
『踵に乗る』と同様に
様々なエッジのかけ方があります。

 

 

ブレーキ要素が強く出たり
落下を邪魔するエッジングもあれば
落下力を上手に利用して
板をキレイに回してくるエッジングも
あるという事です。

 

 

 

ここら辺の違いを
きちんと説明してもらう機会がないので
エッジをきちんとかけるという指導と
エッジをかけてはいけないという指導に
悩まされます。

 

 

色々なエッジングがありますが
今回は落下力に関わる
エッジングについてだけお伝えします。

 

 

 

落下力を邪魔しないエッジングの特徴に
股関節が使えているかどうか?

 

 

という部分が関わってきます。

 

 

技術選のトップ選手でもある丸山貴雄選手は
以前インタビューで小回りの感覚について

 

 

『股関節から下で行うイメージ』

 

 

と言っていたシーンがありましたが、
まさに落下しながらエッジングするためには
股関節の動きは重要です。

 

 

 

落下を上手く使う為の
股関節の正しい使い方が出来ているか
簡単に分かるチェック方法があります。

自分の滑りの中で
ターン前半からターンマックスまでの部分を
ビデオで見てください。

 

 

スローの方が分かりやすいです。

 

 

その時に股関節が正しく使えていると
骨盤が内側にスライドして
くの字のシルエットが出ます。

 

外向傾を作る、
外腰を入れてくる、
内腰をスライドしていく、
股関節を入れてくる、

 

などなど言い方は様々ですが
解剖学的に見ればどれも同じ動きです。

 

 

自分の滑りだと分かりづらければ

実際に股関節の動きを中心にしたターンを

解説している動画がありますので

こちらをご覧ください。

 

 

この股関節を使って左右の動きを出して

以前の記事でお伝えした

落下力を受け止める形

になっているのが理想です。

 

 

上手く股関節が使えていないと
膝から内側に入ったり、
お尻がプリッと外脚側に流れて
わき腹から曲がっていたりします。

 

最初は上手く内側に入ってきても
その後腰が外に出ていき
お尻がプリッとしたシルエットになることも
珍しくありません。

 

これではいくら落下しても
落下力は使えません。

 

 

この横方向への股関節の使い方が難しいのは

 

 

足首の縦方向への使い方と
複合的に使う必要がある

 

 

 

という事です。

 

 

特に急斜面での小回りは
かなりこの要素が強いので、

股関節を使った横方向への
確認や練習をするなら
まずはあまり足首の前後要素を必要としない
緩斜面からお薦めします。