スキー技術
まさかのSAJが!?スキーヤーの膝をX脚にして壊してしまう恐ろしいスキー界の常識とは?

  前回の記事で、スキー界のエラーで多いX脚について 膝がいかにかわいそうなのかをお伝えしてきました(苦笑)   多くの一般スキーヤーが悩むスキーX脚は、解剖学的には直す事は不可能? #396 &nb […]

続きを読む
スキー技術
多くの一般スキーヤーが悩むスキーX脚は、解剖学的には直す事は不可能? #396

  最近小難しい話が続いたので、誰にでも共通していて 尚且つスキーにおいてとっても重要な内容をお伝えします!       それが       X脚 & […]

続きを読む
スキー技術
一般スキーヤーが誤解している滑りの『ズレ』と『キレ』の使い分け #395

  ここ最近の記事では、小回りの大きさの変化や それに伴ったズレとキレの繋がりについてお伝えしてきました。   スキー検定(バッジテスト)に何が起きている?小回り技術の時代の変換期、ズレとキレは別物か […]

続きを読む
トレーニング論
このワードが出てきたら要注意!スキー界やオフトレーニングで常識となっている闇ワードとは? #394

今回お伝えするテーマは、まさにタイトルにも書きました、 このワードが出てきたら要注意!と言える スキー界やオフトレーニングの闇ワードについて解説していきます!     闇ワードをもう少しく具体的に言う […]

続きを読む
スキー技術
スキーの左右差が無くならない落とし穴!一般的に指導で語られないスキー板との距離 #393

前回の記事で     ・板との距離感とは?   ・なぜ板との距離感が重要なのか?     といった部分を解説してきました。   意識しているスキーヤーが少ない! […]

続きを読む
スキー技術
意識しているスキーヤーが少ない!? コブ、整地、新雪、どんな環境でも上手にスキーを滑る為に重要な板との距離感とは? #392

    今回の記事は整地やコブ、新雪など ありとあらゆる環境を滑るにあたってとても重要でありながら あまり触れられていない要素について、解説していこうかなと思います。   まずはコブで例える […]

続きを読む
スキー技術
スキー技術選の不整地(コブ)は、なぜ小回り種目とは真逆の方向性に進んでいるのか? #391

前回の記事で 現在スキー検定や基礎スキーにおいて求められている小回りの方向性や、 どうしてそうなってきたかという背景をお伝えしました。   スキー検定(バッジテスト)に何が起きている?小回り技術の時代の変換期、 […]

続きを読む
スキー技術
スキー検定(バッジテスト)に何が起きている?小回り技術の時代の変換期、ズレとキレは別物か? #390

ここ数年にわたり、 スキー検定(バッジテスト)や、全日本技術選手権において ある大きな変化が起きている事に、気づいているでしょうか?     それが   『小回り』   です。 & […]

続きを読む
スキー技術
アルペンスキーでタイムが速くならない原因!噛み合わないターン前半問題とは? #389

    最近は技術選や基礎スキーの話が多かったので 久々にアルペンスキーのご質問を、深堀していこうかと思います。   この様に書くと   「よっ!待っていました!」   […]

続きを読む
スキー技術
知らないと下手になる!?スキーでよくある2軸運動と同側運動の混同にあなたは気づけますか? #388

前回の記事で、昔からスキー界で意見が分かれる 大きなテーマ   スキーは2軸運動か?   について、ご質問を戴いた動画をもとに解説してきました   まずはこちらの記事を読んでから 今回の記事 […]

続きを読む