スキーのオフトレで使い分けたい2つのトレーニングとは? 228

前回のブログで雪上では
できることを組み合わせて
練習することが上達の近道だという事を
お伝えしました。

 

 

根本的に出来ないことを
いくら練習しても
できないのは当然ですね。

 

 

 

しかしオフトレはちょっと勝手が違います。

オフトレでは、
スキーの上達を妨げる原因となっている
根本的にできない動作を
できる動作にしていくことが重要です。

 

 

 

つまりできない事に
取り組まなければならないのです。

もしあなたが

 

 

 

・普段からトレーニングをしている
・もしくは今後する予定がある

 

 

 

とうのであれば、
今回のブログの内容はとても重要です。

 

 

ご自身のトレーニングの内容を
思い返しながら今回のブログを
読んでみてください。

 

 

あなたの行っているトレーニングはどちらか?

 

まずトレーニングを

 

 

『できる動きを磨く』

 

『できない動きを習得する』

 

 

という2つのジャンルに分けて考えます。

例えば同じスクワットをするでも

今自分ができる身体の使い方で

 

 

・どんどん重量をあげていく、
・回数を増やしていく

 

 

というのは

『できる動きを磨く』

というジャンルに入ります。

 

 

 

 

一方、いつもの身体の使い方とは

 

 

・違う関節から動き始める
・違うスタンス、左右の加重比で行う
・違う動作意識で行う

 

 

 

というのは

『できない動きを習得する』

というジャンルに入ります。

 

 

できない動作は最初のうちは
意識しても、なかなか上手くいきません。

 

 

 

 

・内側に膝を入れたくないのに
しゃがんでいくほど入ってしまう・・・
・足が開いてシェーレン状態になってしまう
・股関節から動かしたいのに膝から動いてしまう・・・

 

 

 

といった感じですね。

 

 

 

あなたのトレーニングは

『できる動作を磨く』
『できない動きを習得する』

どちらに属しているのか
まずはチェックしましょう。

 

 

 

 

大体のトレーニングはできることを磨いている?

 

 

どちらが良い悪いはありませんが、
大抵トレーニングをしても
なかなか滑りがかわらない人は
前者の

 

 

 

『できる動きを磨く』

 

 

 

トレーニングを行っています。

 

 

 

 

 

これは癖や身体の弱い部分を直すために
新しい種目を取り入れたとしても
結局意図とは違って、
『自分ができる動き』で
そのトレーニングをこなしてしまっていては
『できる動きを磨く』トレーニングに
属してしいまいます。

 

 

 

 

また一見同じような動きをしていても
人によっては全く違う身体の使い方で
トレーニングを行っているケースは
よくあるので、単純に種目で判断するのは
注意が必要です。

 

 

 

これが本やDVDでエクササイズだけを見て
自己流で取り入れる時の
最も注意しなければならない
デメリットですね。

 

 

本当は使いたい関節が使えてない、
違う意識を染み込ませてしまっている、
という状態のトレーニングは
その動きの精度や強度は変わっても

 

 

 

 

根本的な身体の使い方は変わりません!

 

 

 

雪上で正しい動きはできているんだけど、
回数滑っていると疲れてその動きが
できなくなってしまうんだよなぁ・・・

 

なんて悩みの人は

『できる動きを磨く』

トレーニングでありです!

 

 

 

しかし、根本的に
やりたい動きができない人は
どうでしょうか?

 

 

 

 

 

できない動きを習得するトレーニングとは?

 

 

『できない動きを習得する』
トレーニングとは何か?

 

 

 

というところですが、
まずあなたは自分のトレーニングが
『できる動きを磨く』ものか、
『できない動きを習得する』ものか
どのように判断するでしょうか?

 

 

 

 

この2つは結構簡単に
判断する方法があります。

 

 

それはそのトレーニングを

 

 

 

 

『正しい動作でできるかどうか?』

 

 

 

です。

 

 

 

因みに勘違いしやすいのですが、
正しい動作でできることが
必ずしもいいというわけではありません。

 

 

 

 

むしろなかなか正しい動作ができない
トレーニングこそ

『できない動作を習得する』

トレーニングです。

 

 

 

 

それもそのはず!
できない事に取り組んでいるわけですから。

 

 

 

・こんな風に動きたいんだけど、
 なかなかうまくできないな・・・

 

・どうしてもここが動かないんだよな・・・

 

 

 

 

という内容のトレーニングを
おこなっているのであれば
それは『できない動作を習得する』
トレーニングの可能性があります。

 

 

 

それを重ねると段々と

『できない動作を習得する』
から
『できる動きを磨く』
に変わっていきます。

 

 

 

SKIER`sLABでトレーニングをされている
サポートメンバーの方は
すでに体験済みだと思いますが、
メニューの大半は
正しくできない動作ばかりです。

始めはできそうでできない!!

 

という自分の身体との葛藤から
スタートです。

 

 

 

これがある意味きついですね。

強度というよりメンタル的に・・・。

 

 

 

しかしそれをコツコツつみかさねると
いつの間にか正しくできるもに変わります。

 

 

そうなって初めて身体の使い方た
動き方が変わるんです!

 

そうなれば当然滑りも変わります。

 

 

 

勿論正しくできないまま
ずっとやっていてもできませんので
動きの是非や
上手くできるためのアプローチ法など
正しい動きのフィードバックは不可欠です。

 

 

これこそほとんどのトップアスリートが
自分専属のトレーナーを付けて
トレーニングをチェックしてもらっている
理由です。

 

 

 

 

もしあなたがトレーニングを
行うのであればまずは
あなたにとって

 

 

 

『できる動きを磨く』事と
『できない動くを習得する』事

 

 

どちらの内容のトレーニングが
必要なのかをまずは考えてみて下さい。

 

 

 

必要なものをやらなければ
いくらオフにトレーニングを重ねても
なかなか雪上のパフォーマンスには
つながりません。