スキーでコブを滑る時は吸収動作をしていない? 303
スキーでコブ斜面を滑る時に
「吸収動作はしていません!」
と聞いたらあなたは
どう感じるでしょうか?
「いやいやそんなこと
あり得ないでしょ!」
と思うのが一般的にです。
それもそのはず、
コブが滑れないスキーヤーの
最も多い悩みの一つが
「吸収動作が上手くできません」
というものだからです。
そのようなスキーヤーからしたら
吸収動作をしていないなんて
意味がわからないですよね。
しかし吸収動作をしていないと言う
トップスキーヤーは
意外と少なくないんです。
なぜそのような発言が生まれるのか?
そもそも根本的な吸収動作について
まずは考えていきましょう!
あなたにとっての吸収動作とは?
あなたは吸収動作と聞くと
どのような動作が
思い浮かぶでしょうか?
よく言われるのが
股関節、膝、足首の
3点を連動させてに曲げる
という動作ですね。
見た目上は確かにそのような動作を
皆さんしています。
しかし一見同じように見える
吸収動作でも、
その「感覚」は
人によって分かれています。
その感覚を分ける時に
最も大きな分類が
【能動的】か?
【受動的】か?
という感覚です。
簡単にってしまうと、
自ら吸収している
という感覚の人と
勝手に吸収される
という感覚の人の違いですね。
能動的と受動的が生む差は?
能動的でも受動的でも
別にどちらが正解という事もなく
その人がイメージ通り
滑れているのであれば
どちらであっても問題ありません。
ただ割合としては
吸収動作が出来ないと
悩んでいる人ほど
【吸収しよう】としていて
(能動的)
トップ選手達が発信している感覚は
【足がコブに曲げさせられる】
(受動的)
といった様なものが多いです。
でも上手い人の滑りを
普通にみれば、
どう考えても
吸収動作を行っていますよね?
では少し違った視点から
【吸収】を考えてみましょう。
車に乗っていて
ガタガタしないようにするパーツに
サスペンションというものがあります。
車輪と車軸を繋いでいる
バネみたいなものですね。
このサスペンションが良いと、
路面からの振動を
吸収してくれます。
自転車でも
マウンテンバイクの様な
悪路を走るモノには
取り付けられていますね!
吸収と言えば
ランニングシューズで
脚に負担がかからない様に
靴底やインソールに
衝撃吸収をするものが
使われているモデルが多くあります。
この他にも
普段何気ない日常生活の中に
【吸収】に関する物は
多くありますよね。
ではここからが重要なポイントです。
これらの吸収にかかわる物たちは
本当に吸収を【している】でしょうか?
「いやいや何言ってるんですか?
してるに決まってるでしょ!」
と思う方が大半です。
もちろん吸収はしているのですが、
この場合の【している】は
私たち生物が感じる【している】とは
少し違いますよね?
多くの物は
自ら率先して動いているのではなく、
衝撃が来たら吸収する状態にある
という事です。
ただ、当たり前の話ですが、
「このランニングシューズは
軽くて地面からの衝撃を
吸収してくれますよ!」
と店員さんから言われて、
「えっ?吸収するって、
自ら靴がグニョグニョ動くんですか?」
とはなりませんよね(笑)
そんなこと言ったら
もの凄い面倒な嫌なお客です。。。
当然ながら、
吸収する形状や素材なんだぁ
と無意識に思います。
しかし当たり前の話ですが、
私たちはそれら物体に対しても
【吸収する】という表現を使います。
このランニングシューズは
衝撃をよく吸収する。
耐震構造の建物は
自身の揺れを吸収する。
といった感じですね。
吸収しているのか?吸収できる状態なのか?
では私たちの【吸収する】は
どうでしょうか?
多くの場合は
【自ら動く事によって吸収する】
というイメージが強いです。
混乱しているかもしれませんので
簡単な例をお伝えします。
手をプランプランに脱力した状態で
直立をします。
この手を誰かが前から押せば
当然ですが、
後ろに手が流れるだけで
直立姿勢は崩れませんよね?
ではこの時
腕で押された衝撃を
吸収したと思うでしょうか?
きっと【吸収した】というよりは
ただ力を抜いているから
腕を押されても
後ろにプランと動いただけ
と思うはずです。
実はここが大きなポイントです!
自分の感覚がある私たちは、
自ら能動的に行う感覚の事を
【する】と思っています。
先ほどお伝えした
プランプランにした腕を
押された状態も
外から見た物体としては
吸収しているのですが
本人は吸収しているとは
思えません。
他にも、
柔らかい物体を押すと
衝撃が吸収されると思うのに
寝ている人を動かそうとして
この人はこちらの力を吸収している!!
とは思わないのも同じです。
ただ寝てる人は重いなぁと
感じるだけですよね。
当たり前ですが、
本当に寝ると急にその人の体重が
増えるわけではないので(笑)
この様に人間自体も
物体と言えば物体なのですが、
他の物とは違う感覚で
捉えてしまいます。
話を戻すと、
【コブを吸収する】
という動作にしても
「股関節、膝、足首を曲げて…」
と能動的に意識する事自体が
逆に身体に力みを生み
物体としては吸収できない状況を
生み出している可能性がある
という事です。
実際に試してもらうと
分かりやすいですが、
少しの段差から
ジャンプして着地する時に
わざわざ関節を曲げてと
意識しないですよね?
自然と力を抜いて
受動的に吸収動作が
行われているはずです。
でも他の人から
「いま吸収動作をしました?」
と聞かれると、
意識としてはしていないけど
物体としてはしているという、
どう表現すればいいか
ややこしい状態になるわけです。
コブで吸収動作が出来ずに
悩んでいたメンバーさんの多くは
出来るようになると口を揃えて
「吸収しようとあまり意識してないのに
ビデオで見ると今まで以上に
きちんと吸収していて
イメージのギャップが凄い!」
と仰っています。
色々とややこしい話ですが、
まずは【吸収する】という動作が
能動ベース
受動ベース
の2種類あり、
どちらに対しても
【する】と表現するからややこしい
という事だけ整理しておいてくださいね。
そこら辺が整理できてくると、
コブで吸収動作が出来ない人は
まず何をやるべきかが見えてきます!