スキーで膝は左右には動かない?誤解されている『膝の動き』270

あなたはスキー指導の中で

膝の動きについて

指摘されたことはありますか?

 

 

 

スキー界では

 

 

【膝を動かす】

 

 

というワードが

指導の中で当たり前の様に

使われています。

 

・膝を入れる
・膝を使う
・膝が柔らかい
・膝を動かす

 

 

といった感じですね。

 

 

 

実際トップ選手や

技術レベルの高い人の滑りを見ると

柔らかく膝が動いているように見えます。

 

 

 

 

 

特に膝が動かしているように見えるのが

板を傾けてエッジングをする時ですね!

 

 

 

 

 

この事から

膝の動きはスキーにおいて

非常に重要であり、

動かすことで

エッジが立って滑れると

思われています。

 

 

 

 

 

しかし実を言うと

膝を動かそうと意識しているせいで

スキーが上達しない状態に

陥っているスキーヤーが大勢います。

 

 

 

 

スキーが上達しないだけならまだしも

膝を動かそうとしているせいで

膝の靭帯を切ってしまうなどの

大ケガに繋がる事もあります。

 

 

 

 

 

 

どうしてトップ選手や上級者は

膝を動かしているのに

一般スキーヤーにとっては

上達を妨げたり

大ケガに繋がる原因となるのでしょうか?

 

 

 

 

 

あなたはどっち?『動かす』前提の違い

 

 

 

膝を動かすという意識が

メリットになる人と

デメリットになる人の大きな違いは

 

 

 

 

『動かす』という事の前提の違いです!

 

 

 

 

実は身体の動きを表す
【動く】には
大きく分けると2つの意味があります。

 

 

 

 

例えば

 

 

 

『肘を動かして下さい』

 

 

と言われたら
あなたはどのように動かしますか?

 

 

 

是非その場で
実際に動かしてみて下さい。

 

 

 

きっと2つのパターンに
分かれると思います。

 

 

 

 

【1】走るときの腕振りの様に
   肘を前後に動かす

 

 

 

【2】力こぶを作るように
   肘の関節を曲げたり伸ばしたりする

 

 

上記の2択は
【動く】という表現を
どう捉えたかによって

変わります。

 

その捉え方とは

 

移動か?関節運動か?

 

です。

 

【1】の腕振りの要領で
動かした場合は
肘を動かすという指示を
肘の位置を【移動】させると
捉えたタイプです。

 

 

ですから膝関節自体は

曲げ伸ばしという動きは

していません。

 

 

 

 

一方【2】の力こぶを作るように
動かした場合は
肘を動かすという指示を
肘自体の【関節運動】だと
捉えたという事です。

 

 

 

ですから実際の肘の位置は

動いていません。

 

 

どちらも【動く】という意味の
前提が違うだけで
間違えではないですよね?

 

 

このように同じ指示でも
違った動きをしてしまうという事が
分かったと思います。

 

 

それで肝心の『膝』は

どのような動きになるのでしょうか?

 

 

 

 

 

膝の『位置が動く』と『関節が動く』の違い

 

 

 

まず分かりやすい
前後方向から考えていきましょう。

前後方向に膝を動かす場合
【関節運動】ですと
椅子に座って膝の曲げ伸ばし、
【移動】ですと
モモ上げや脚を振り上げても
膝の位置を前に
動かすことになります。

 

 

 

ただ一般的に立ったの状態で
膝を前後に動かしてください
と言われたら
膝を前に突き出すので
これは関節運動と移動の
複合動作ですね。

 

 

 

 

 

 

この前後方向の膝の動きも
スキー上達において
とても重要なんですが、
それよりも横方向の動きの方が
重要です!

 

 

 

重要というよりは
緊急性が高いですね。

 

 

 

 

横方向への横に動かすは
縦方向と同様に
膝の関節自体を左右に動かす事と
脚を開いたりする事で
膝の位置を移動させることに分かれます。

しかし実は横方向に関しては
上記の動作において
危険な部分があります

 

 

 

 

それが

 

 

 

 

膝関節を左右に動かす

 

 

 

 

という動作です。

 

 

 

 

つまり関節運動の部分ですね。

 

 

 

 

 

 

実は膝の関節運動は
前後に動くように出来ていますが
左右に動くようには出来ていません!!

 

 

 

 

分かりにくい方はこちらの動画をどうぞ

 

 

 

実はスキーでよく言う

膝を左右に動かすという動作は

 

 

 

 

 

膝関節自体が

左右に動いているわけでは

ありません!

 

 

 

 

 

 

もし動くとすれば
靭帯が切れて
左右にカクカク抜ける
感じですね。

 

 

 

 

そして左右に動かない関節を

 

 

 

 

無理やり左右に
【関節運動】として
動かそうとすると

 

 

 

・・・

・・・

・・・

 

 

 

はいご想像どおり、
スキーで靭帯断裂の
ケガが多い理由です。

 

 

 

 

 

これが縦方向よりも
横方向の方が重要だと
お伝えしたわけが分ったでしょうか?

 

 

 

上達に重要というよりも
根本的な人間の生活において
重要です。

 

 

 

 

そして膝を動かすというワードを
私があまり使わない理由も
ここにあります。

 

 

 

 

 

膝を動かすと聞いて
スキーヤー全員が
【移動】のイメージで
動かせればいいですが、
大半は【関節運動】として
膝を左右に動かしてしまいます。

 

 

 

もしあなたも
膝を左右に動かすイメージが
関節運動のイメージでしたら
気を付けてくださいね。

 

 

 

 

 

では正しい意味での『膝を動かすとは?』

 

 

 

これまでの膝の話から
私がなぜいつも

股関節主体の動きが重要かと
お伝えしている理由が
分かったでしょうか?

 

 

ピンと来ているかもしれませんが

 

 

【動き】において『移動』の部分は
実は他の関節運動によって
引き起こされているという事です!

 

 

書き方が少し難しいですよね。

 

 

例えば
以前例に出した
肘を動かすという動作で
考えてみます。

 

 

肘の曲げ伸ばしは
肘自体の【関節運動】ですよね?

 

 

でも肘が前後に動くのは
実際は肩関節の【関節運動】によって
肘が【移動】するという事です。

 

 

では膝だとどうなるでしょうか?

 

 

もうお分かりかと思いますが

 

 

 

膝が左右に移動するのは
股関節もしくは足首の
【関節運動】によって
動いているわけです!

 

要は

 

股関節を動かす(関節運動)と
膝が動く(位置の移動)

 

という事です。

 

 

 

※膝を内側にいれているように見えるが

 実際は股関節主体で動かしている

 

 

 

 

 

 

逆を言えば
膝を左右に移動させるには
股関節が動かなければならない
という事です。

 

 

言葉にするとややこしいですね(笑)

 

 

 

さらにここに
前後方向に動く
膝関節自体の
関節運動が加わってくるので
余計ややこしくなるわけです。

 

また同じような動作をしているのに

 

 

『膝を動かす』
という人と
『股関節を動かす』
と言う人に分かれるのも
ここが原因です。

 

 

膝と股関節のつながりが
少し見えてきたでしょうか?

 

 

 

まずはこの部分が整理できると
指導を受けたり、

情報を集める時に
非常に役立ちます。