スキーの為のストレッチの考え方 163
『股関節を柔らかく使う』 『可動域を広くする』 などといった言葉を 最近スキー界で耳にするようになりました。 要は身体を柔らかくしようという事ですが スキーに限らずスポーツにおい […]
スキーの為の筋トレとはなにか?162
オフシーズンになると『スキー、筋トレ』 というキーワードで検索するスキーヤーの方が 多いのではないでしょうか? スポーツにおいて競技力を上げるためには 筋トレを行うというのは最早常識となってい […]
偏ったスキーのオフトレには注意が必要 161
2回に分けてパフォーマンスピラミッドについて書きました。 あなたもこのパフォーマンスピラミッドを意識できていない状態で オフトレーニングを行っていたのではないでしょうか? し […]
あなたはどのタイプ?スキー上達に重要なピラミッドとは?その② 160
前回スキーが上達する為には パフォーマンスピラミッドをきちんと 考えてトレーニングする必要があると お伝えしました。 このパフォーマンスピラミッドは トップアスリートでもきちんと構築できていない場合が多 […]
あなたはどのタイプ?スキー上達に重要なピラミッドとは?159
スキーの為にオフトレをしています! といってもどのような内容をしているのかは 人によって大きく異なります。 ジムでのウェイトトレーニングなどをとおして 筋力をつける事を中心に行っ […]
スキーの為に行っているトレーニングメニューの落とし穴158
インターネットでトレーニングメニューといった具合に 調べるとたくさんの情報が出てくると思います。 またそれに関連する本やDVDも多くあります。 あなたもトレーニングって何をすれば […]
スキー上達に為になる本とは?157
だいたい毎月10日か前後になると 必ずサポートメンバーの方との 話題になる事があります。 あなたは何のことだか分かるでしょうか? そう毎月10日前後は […]
よくありがちなスキー上達を妨げる指導とは? 156
あなたはシーズンを通して インストラクターやチームのコーチ、 一緒に滑る仲間などから 様々な指導、アドバイスを受けているのではないでしょうか? 時にはスキー上達のきっかけとなるも […]
スキーに必要な吸収動作について 155
スキーにおいて板に力を伝えるのと 同じくらい重要なものが 雪面からの力を吸収することです。 特にコブ斜面や春スキーの悪雪などを スムーズに滑る為には この吸収動作はとても重要になってきます。 […]
なぜここまでスキー脳が重要というのか? 154
以前ブログで『スキー脳』について 書かせていただきました。 『スキー脳』とはスキーに対する正しい考え方です。 考え方よりもどんなトレーニングを行うのかが 重要視され […]