未来を見据えた板選び 153
今回の板選びのテーマは 『未来を見据えた板選び』 です。 未来を見据えて板を選ぶ感覚は あなたにはありますか? そもそも未来を見据えた選び方ってどういう事? と思う […]
スキー上達に繋がる板の選び方 ラディウスと板の硬さにについて152
前回に引き続き 板の選び方についてお伝えしていきます。 前回もお伝えした通り板選びの前提条件は 『あなたの目的にあっているかどうか?』 […]
スキー上達の為の板の選び方151
あなたはもう来シーズンの板を予約したでしょうか? シーズンが終わるとまず盛り上がるのが 来シーズンの板を何にしようかという話題です。 スキー雑誌ではこぞって ニュー […]
スキーの為の究極のトレーニングとは?150
『スキーが上手くなる為に 一番いいとレーニングはなんですか?』 この質問はたまに聞かれるのですが、 回答としては当然人によって違うという事をお伝えします。 でも私の […]
スキーで重要な重心の位置はおへその下にはない?149
前回ブログで身体重心について書きました。 一般的に身体重心はおへその下にあると理解されているのに 感覚を変えるトレーニングをしていないから 頭の付近に身体重心の感覚が残ったまま 滑っているとい […]
足りないものが多いからスキーが上手くなる147
以前サポートメンバーの方から このような事を言われた経験があります。 『私は筋力もないし身体も硬いし、 運動神経もそれほど良くないし 足りないものだらけで、 これ以上上手くならないのではと 正 […]
スキーのオフトレで知っておきたい骨盤と股関節の関係性146
『股関節』と『骨盤』 この二つのワードは 今のスキー界では 本当に良く使われています。 あなたも一度は 股関節を使って・・・   […]
スキーのオフトレで気をつけたい『つま先感覚』とは?145
あなたのオフトレのメニューの中に、 外の広いフィールドで行うトレーニングはありますか? 具体的にはジャンプ系やラダーなどのステップ系、 走る系の種目などが含まれます。   […]
スキーは突然上手くなる?144
スキーが上手くなるには 努力をコツコツ続けて少しずつ上達していく といったイメージをあなたは持っていませんか? これはスキーに限らず運動も勉強においても 全てに共通していることだと思われていま […]