トレーニング論
スキーのオフトレはアウトプットではなくインプットを真似る!173

あなたはオフトレのトレーニングメニューを、 雑誌に紹介されているメニューや 有名選手が実戦しているトレーニングを参考にして 決めていませんか?     もしそうだとしたらあまり雪上のパフォーマンスに […]

続きを読む
トレーニング論
スキーのオフトレで積み重ねなければ身につかないもの172

トレーニングをしていると 二つの種類のものが身につきます。     一つはすぐに効果が表れる 即効性のあるもの。     一つはなかなか効果が表れないが、 日々努力を重ねることでい […]

続きを読む
スキー技術
スキーのオフトレで行うインラインスケートの落とし穴171

前回オフトレでインラインスケートを行うことは スキー上達に役立つのか?について書きました。     インラインスケートを行うことによって得られる   『足元から落下していくものに ついていく […]

続きを読む
トレーニング論
スキーのオフトレにインラインスケートは効果があるのか?170

スキーのオフトレの代名詞と言っていい位 メジャーとなっているもののツールに インラインスケートがあります。       あなたも一度はスキー上達にインラインスケートは どれぐらい効果があるの […]

続きを読む
トレーニング論
柔軟性が上がればスキーの滑りは柔らかくなるのか? 169

以前メルマガで発信した際 反響が大きかったので もう少し詳しくブログにも載せさせていただきます。     滑りが硬い、動きが硬い、股関節が硬い・・・     スキー指導でよくあるの […]

続きを読む
スキー技術
スキーの為のバランストレーニングは『崩す』ことが重要 その② 168

バランストレーニングの話が続いております。 前回のタイトルでバランスとレーニングは 『崩すことが重要』と書きましたが、 今回はこの『崩す』部分について詳しく書いていきます。       そも […]

続きを読む
トレーニング論
スキーの為のバランストレーニングは『崩すこと』が重要 167

前回バランスは常に微妙に動きながらとっている という事を書かせてもらいました。       その微妙な揺れまでを抑えようと ギュッと力んでしまうので かえってその揺れが上半身に伝わり バラン […]

続きを読む
トレーニング論
スキーのバランストレーニングは『止まらない』ことが重要 166

バランストレーニングやバランス能力については 以前からブログやメルマガで何度が書いてきました。       それでもまだまだ スキーにバランス能力は重要だと思い バランストレーニングを行って […]

続きを読む
スキー技術
スキー上達には卵が先か鶏が先か?165

卵と鶏の話をご存知でしょうか? 有名な話なのでご存知の多いと思います。     鶏と卵どちらがこの世に際に誕生したか?   鶏は卵から生まれるから卵が先と考えることもできるが、 その卵を産む […]

続きを読む
トレーニング論
タブーなのかもしれないが・・・164

いつもブログやメルマガなどを通して 上達をする為には環境が重要だと 発信しています。       環境が変われば入ってくる情報も変わり 入ってくる情報が変われば行動が変わります。 そうなると […]

続きを読む