練習すればするほどスキーが上手くなる時期は必ず終わる 193
スキーが上手くなる為には 練習することは絶対に必要です。 だから沢山滑って練習すれば だんだんと上手くなっていくと あなたは思っていませんか? スキー上達に練習が必 […]
イタリアで学んだアルペンテクニックと基礎スキーの違い192
またまたイタリア遠征で、元イタリア代表コーチの パトリックの指導を通して色々と学んできた事を ほんの少しだけ書かせていただきます。 前回は全てのスキーヤーに共通することですが、 少しアルペンス […]
イタリアで学んだ、なぜ日本のジュニアスキーヤーはお尻が落ちるのか?191
今年のイタリア遠征は元イタリア代表コーチ パトリックの指導を間近で経験させてもらいました。 海外のコーチがジュニア選手に 一体どのような指導をするのか? 非常に興味がありましたが、 一言でいう […]
スキーブーツをチューンナップしてみて 190
前回はスキーブーツのチューンナップの捉え方について トレーナーからの目線で書かせてもらいました。 ブーツは足場作りであり、 パフォーマンスを発揮するには非常に重要だか そもそも発揮するだけのパ […]
スキー上達に繋がるブーツチューンの捉え方 189
あなたはブーツを専門のチューナップに出していますか? それともお店で当たる部分をだしてもらう程度でしょうか? 私は今回知りあいに紹介してもらい、 初めてブーツをチューンナップしてもらいました。 […]
スキーのトレーニング中一度にたくさんのことを意識できますか?188
あなたが所属しているチームの練習や、 レッスンに入ったとき、 またはバッジテストなどの講習会に参加したときに どのような指導を受けたか思い出してください。 あなたの滑りに対してたくさんの 指導 […]
スキートレーニングには常に創意工夫を187
海外チームの雪上トレーンングを見ていて いつも思うのですが、 練習が非常に面白いです。 どう面白いのかというと 見たこともない道具を利用して 様々な動きのトレーニングをしています。   […]
スキーでX脚の原因となる外反足とは?186
スキーヤーの多くが 外反足という足の状態になっています。 この状態はスキー上達の妨げになります。 あなたの足は大丈夫でしょうか? 今回は外反足について書いていきます。   […]
スキーのオフトレにはどっち? バイク(自転車)vs走る その② 185
前回に引き続き、 スキーのオフトレには バイク(自転車)と走るのはどちらがいいのかについて 考えていきます。 前回はそれぞれのメリットデメリットを簡単にお伝えしました どちらも目 […]
スキーのオフトレにはどっち? バイク(自転車)vs走る184
いま遠征に来ている イタリアステルビオは バイク(自転車)レースの有名どころでもあります。 多くのロードレーサーが険しい山道を 一生懸命登ってきています。 話を戻しますが、 スキ […]