スキー技術
スキー検定(バッジテスト)1級合格への道① 【導入編】243
2級編に引き続き SAJスキー検定(バッジテスト)1級合格への ポイントをお伝えしていきます。 まず今回はスキー検定1級の 全体像を掴んでもらうための導入編です。 […]
スキー検定(バッジテスト)2級合格への道②【評価編】 241
さて今回はスキー検定2級合格への道 評価編です。 まだ①【導入編】を読んでいない方はこちらから 【スキー検定2級合格への道 導入編】 今回の内容は簡単に言ってしまえば   […]
スキー検定(バッジテスト)2級合格への道①【導入編】 240
あなたはスキー検定(バッジテスト) ※以下 スキー検定 を受けたことがありますか? スキー上達の目標として スキー検定合格を目標にしている スキーヤーの方は非常に多いです。 &n […]
スキーで疲れるのは筋力不足?ポジション?それとも・・・239
ポジションが悪いスキーヤーは筋トレを取り入れたくなる? あなたは 筋トレしていますか? もししているとしたら その理由は何でしょうか? 筋トレを選択す […]
スキーのオフトレでプラスノー、ピスラボをし ても上達しない人の共通点は?234
梅雨明けもしていよいよ夏本番! といったところですが、 この時期に行うオフトレで最近人気なのが プラスノー、ピスラボと呼ばれる サマーゲレンデでの練習です。 このサマーゲレンデの効果について 動画でもお伝え […]
スキーが上手くなるには『本能』に勝つトレーニングを!230
スキーに限らずスポーツは 本能に逆らう要素が非常に大きいです。 人間の本能で非常に強いもの、 それは身の安全を守る本能です。 要は死にたくないわけです。   […]
本当にいい姿勢とは?スキー上達につながる 229
あなたにとって『良い姿勢』とは 何でしょうか? 姿勢はスキーが上達するうえでも 非常に重要なポイントです。 この姿勢の捉え方ひとつで 身体のパフォーマンスは 大きく […]
スキーが上達したければ、できないことは練習しない? 227
あなたが雪上で練習している目的は 出来ないことを 出来るようにする為ではないですか? それ以外に何があるんだ? と思われるはずです。 タイトルにある 『できないことは練習しない』 なん […]
スキー上達のために『上下動』は必要か?224
あなたはスキーをしている時に 上下動を意識していますか? スキーにおける上下動の是非に関しては 様々な意見があるとおもいます。 動画でもいくつか配信しているので 興味がある方はご覧ください。 さて今回は動画 […]
スキーで外脚荷重するために必要な正しい『くの字姿勢』とは?223
アルペンスキーはもとより スキーバッジテストや基礎スキーでも 『外脚荷重』が求められています。 外脚荷重をするためにとても重要なのが 『くの字姿勢』なのですが、 このくの字姿勢が正しくできてい […]