スキーのトレーニングメニューは戦略と戦術を使い分ける!【ジュニア編】233
前回のブログでは社会人の方向けに スキーのトレーニングをする際に 戦略と戦術どのように使い分けていけば良いか お伝えしました。 今回はジュニア編をお伝えします。 & […]
スキーのトレーニングメニューは戦略と戦術を使い分ける!【社会人編】232
あなたが、スキー上達の為に行っている 雪上練習やオフトレーニングの トレーニングメニュー、 またはスケジュールは どのように決めていますか? 多くのスキーヤーはシーズンに入ると まずとりあえずは滑りに行き、 […]
ジュニアスキーヤーが行ってほしいトレーニングの取り組みとは?231
スキー上達にもっとも繋がるトレーニングは 一体何なのか? この答えを追い求めて オフシーズン様々なトレーニングに 取り組んでいるスキーヤーの方が 多いかと思います。 体幹か?筋ト […]
スキーが上手くなるには『本能』に勝つトレーニングを!230
スキーに限らずスポーツは 本能に逆らう要素が非常に大きいです。 人間の本能で非常に強いもの、 それは身の安全を守る本能です。 要は死にたくないわけです。   […]
本当にいい姿勢とは?スキー上達につながる 229
あなたにとって『良い姿勢』とは 何でしょうか? 姿勢はスキーが上達するうえでも 非常に重要なポイントです。 この姿勢の捉え方ひとつで 身体のパフォーマンスは 大きく […]
スキーのオフトレで使い分けたい2つのトレーニングとは? 228
前回のブログで雪上では できることを組み合わせて 練習することが上達の近道だという事を お伝えしました。 根本的に出来ないことを いくら練習しても できないのは当然ですね。 &n […]
スキーが上達したければ、できないことは練習しない? 227
あなたが雪上で練習している目的は 出来ないことを 出来るようにする為ではないですか? それ以外に何があるんだ? と思われるはずです。 タイトルにある 『できないことは練習しない』 なん […]
スキー上達につながらないブーツに対する3つの勘違い 226
スキーは道具を扱うスポーツなので 当然道具によって上達の効率も 大きく変わってきます。 特にブーツに関しては 様々なこだわりを持っている スキーヤーの方が多いと思います。 &nb […]
あなたはどちらに見える?スキー上達を阻む捉え方の問題 225
以前ブログで、 根本的にスキーが上達しにくい 足の状態になっている スキーヤーが多いと 紹介させていただきました。 外反足については こちらの記事から スキーでX脚の原因となる外 […]
スキー上達のために『上下動』は必要か?224
あなたはスキーをしている時に 上下動を意識していますか? スキーにおける上下動の是非に関しては 様々な意見があるとおもいます。 動画でもいくつか配信しているので 興味がある方はご覧ください。 さて今回は動画 […]