スキー技術
スキースクールはどう選ぶ?スキーが上達するレッスンと下手になるレッスンの見分け方 378
スキーが上手くなりたいなと思ったらあなたはまず何をするでしょうか? もちろん練習をする事は当然ですが、当然自己流では限界がきてしまいます。 また練習している方向性が正しいかどうか、自己判断するのも簡単な事で […]
スキーの外向傾はターン前半の捉えや先行動作に大きく関係する? 374
前回の記事で 外向傾と先行動作の 関係性について 深堀してきました! スキーのターン前半に求められる先行動作の大きな誤解とは? 373 今回の記事は 以前youtubeの音声や 動画の方で 少しお伝えしている   […]
スキーのターン前半に求められる先行動作の大きな誤解とは? 373
今回の記事は 以前youtubeの音声や 動画の方で 少しお伝えしている 【先行動作】 についてより詳しく 深堀していきたいと思います! […]
スキーで『内脚を使う』という動作を勘違いしていませんか?深くキレの良いターンが出来ない原因を知ろう!372
スキーのターンで 核となるのは内足だ! と言ったら これまでのSKIER`sLABの 発信を読んでいたら & […]
スキーターン前半の肝!“ターンのきっかけ”は上半身?下半身? 371
あなたはスキーを滑っている時 「ターンをするときに 身体のどこを まずは動かしますか?」 と聞かれたら なんて答えるで […]
勘違いスキーヤー多発!ターン前半からスキー板をたわませる意識が生むターン局面問題366
最近は技術選や基礎スキーの 話が多かったので 久々にアルペンスキーのご質問を 深堀していこうかと思います。 この様に書くと 「よっ!待っていました!」 […]
後傾スキーヤーが混乱している【外足を前に出す事】と【アンクルポジション】の関係性とは?364
あなたはスキー技術論で 【外脚を前に出していく】 というワードを 聞いたことがありますか? & […]
9割のスキーヤーは基本ポジションが間違っている?オフトレーニングでスクワットが危険な理由 363
あなたはスキー上達という 山を登る時に選ぶ最初の登山口を 間違えていませんか? 前回の記事で 一言でスキーー上達と言っても 色々な山がある事、 そしてとトップ選手の […]
アルペンジュニアレーサーから学ぶスキー上達の本流 362
前回の記事で 多くのスキーヤーの方は 自分が登っている山が 上達の未来がない山 だという事に気づいていない といった内容をお伝えしました。 どの山を登っている?スキ […]
どの山を登っている?スキーが上達する未来があるスキーヤーとないスキーヤーの違い 361
スキー上達の技術体系を考える前に前提を確認しよう! 前回の記事で なぜパラレルになった途端に ターン前半からの外向傾を 練習しないのか? というテーマをお伝えしました。 &nbs […]