エッジはどうやって立てるのか ~その②~ 82
前回エッジを立てる際に身体をどのように使うのかについて書きました。 基本的には膝ではなく股関節を主体として エッジを立ててほしいという事でした。 その内容をまとめた動画はこちらからご覧ください。   […]
エッジはどうやって立てるのか? 81
カービングスキーが主流となった現在では 板に角度をつけてエッジを立てれば勝手に板が曲がっていきます。 その為スキーのターン=エッジを立てる という感覚で皆さん滑られているのではないでしょうか? […]
意識しておきたい内脚と外脚の軌道 80
スキーを上達する為に、 内脚と外脚の使い方について 考えたことはありますか? 自分で考えたことがなくても 雪上でコーチやインストラクターの方から 指摘されたことはあ […]
滑りが変わる雪上エクササイズとは? 79
スキーを滑っていると誰しもが自分の課題が出てきます。 普通の滑りの中で意識すれば直るものだったらいいですが、 そうはいかないものの方が殆どです。 その際あなたはどの […]
自分の滑りはいつ確認するのか?78
昨日は東京でも異常な暖かさでしたが、 スキー場も春スキー状態です。 せっかくついた少ない雪がみるみる減ってしまい心配になります。 さて今回のテーマは自 […]
意識して練習すると上手くいかない? 77
あなたはスキーを練習している時に 何か意識をして滑っていますか? 自分の直すべきところなど、 様々な課題を意識して滑っている方が殆どだと思います。 & […]
ジュニア期に必要なメンタルトレーニング 76
シーズンに入ると、 雪上で行うスキーの技術的な部分が トレーニングの大半を占めているのではないでしょうか? 日本には「心技体」という言葉があるように、 この三つをバランスよくトレ […]
どのスポーツでもトップアスリートは知っている 74
2020年の東京五輪に向けてテレビでも様々な特集が組まれています。 とりわけ次世代の主役となる 若手選手に注目しているものが多いのですが、 その中でも私が楽しみに見ているのが N […]
スキーの課題を自分で解決できる能力とは? 73
先シーズン、コーチに雪上で一番注意された課題を覚えていますか? シーズンに入るとスキーをしていて多くの課題が浮き彫りになると思います。 そしてその課題の中には毎年言われているけど直らないという […]