スキー板を素早く切り返す為には、膝の返しの速さが大事なのか? 337
よくいただく質問で タイトルにある 『切り替えを速くするには?』 といった内容のものがあります。 あなたは […]
何が正解かわかる!スキーの切りかえで意識すべきポイント 336
よくスキーの切りかえが 上手くいかないという人の話を聞くと、 切りかえの何が 上手くいかないのか? &nbs […]
なぜ9割のスキーヤーは足首が正しく使えないのか?スキーで後傾ポジションを左右する決定的な勘違い 334
「スキーにとって 何が一番大事ですか?」 この質問に対して 数ある回答の中でも 上位に上がるのが ポジション   […]
スキー初心者から上級者まで!プルークボーゲンの練習に隠された本質は? 333
スキーシーズンの初めに まず行う基本練習は何でしょうか? 低速の基本練習において 必ずといっていいほど 行われているのが プルークボーゲンでの練習です。   […]
スキー板への荷重が重いのはターン前半?ターン後半?332
今回の内容は スキー界あるあると 言える内容です。 それが タイトルにも書いたように ターンの中での 板に対する重み、 要は力をかけていく感覚です。 […]
スキーロボットから分かる前後差誤解とスキーの本質!さらにはオフトレの順序まで!? 331
これまでの記事で 股関節を主体とする動作での 滑りをお伝えしました。 股関節の動きだけで ほぼほぼ人間がスキーしているのと 同じ様にスキーロボットも 滑っていますよね! &nbs […]
ハイブリットスキーからの脱却!スキーロボットが教えてくれるスキー上達の為に動かすべき関節とは? 330
前回の記事で ロボットスキーの 脚の伸展動作主体の滑りを ご紹介しました。 AIにスキー指導は奪われる?スキーロボットから学ぶ動作の本質 329 最近ではよくAIに […]
AIにスキー指導は奪われる?スキーロボットから学ぶ動作の本質 329
最近ではよくAIに仕事が奪われると 言われておりますが、 スキー指導はまだまだ人間の仕事だと 思われている方が殆どだと思います。 しかし実際は そうではない可能性が私はあると 思 […]
なぜオフトレでスクワットなど筋トレを行い下半身強化しても、スキー上達に繋がらないのか? 328
以前いただいた質問に 「スキー雑誌で 下半身の力でピタッと止める 筋トレの様なものがあったのですが こういったトレーニングは スキーに効果があるのでしょうか?」 &nbs […]