スキー技術
スキーで後傾ポジションになる原因は、骨盤?お尻?上体?スネ?269
スキー上達において 後傾がなかなか直らず悩んでいる スキーヤーは大勢います。 前回の記事で 後傾を意識しても直らない理由は 大きく分けて2つあると お伝えしました。 […]
スキーの後傾ポジションは意識しても直らない2つの理由とは?268
多くのスキーヤーがかかえる 代表的な悩みの一つ、 【後傾ポジション】ですが、 あなたにとって後傾とは 具体的にどのような状態でしょうか? 前回の記事では よくある後傾の解釈を いくつかご紹介し […]
スキーで『後傾』ポジション改善する為に まずやるべき事は?267
スキーが上達しないといっても その悩みは人それぞれ違いますが 今回はその中でも特に悩んでいる方の多い 『後傾』 についてお伝えしていきた […]
スキーで最も重要な【正しいポジション】ってなに?266
何故ポジションの悩みは無くならないのか? 『スキーで最も重要なものは何ですか?』 あなたはこのざっくりとした問いかけに どう答えるでしょうか? &nb […]
もうスキー上達に悩まない!指導を受ける時のポイントとは? 264
前回の記事では 指導者によって言う事が違う原因は 指導者バイアスがあるからだと お伝えしました。 スキー上達を左右する指導者バイアスとは?263 この指導者バイアスがある事を知ら […]
スキーのターン姿勢で使われる【くの字】と【弓なり】の違いは?261
ターン後半で外脚にしっかり乗る為に 重要なポイントである『くの字』ですが、 『弓なり』という表現をする事も多くあります。 トップ選手の表現や 雑誌、DVDなどでも 表現が分かれま […]
スキー上達に重要な『外向傾』『腰外れ』の違いは?260
前回の記事で 【外向傾】とはどのような形で、 必要かどうか意見が分かれる理由は 認識の違いがあるという事を お伝えしました。 まだご覧になっていなければ まずはこちらからどうぞ […]
スキー上達に外向傾は必要?不必要?259
スキーを上達するうえで ・外脚に乗る ・板の真上に立つ ・基本ポジションをとる といったスキーの上達の為の 『基本』と呼ばれるものが 数多く存在します。   […]
スキーで落下を意識すると暴走してしまう理由は?258
前回の記事で落下の為には 足首の正しい使い方が 重要だという事を お伝えしました。 踵に乗る=後傾ポジション だと思われている方にとっては なかなか理解するのが 難しかったかもしれません。 & […]
スキーで『落下を使う』為に必要な足首の使い方は?257
前回の記事で 落下を使う為には ・まず自分が落下できているかどうか 明確な判断基準を持つ ・次に落下の練習をする前に 落下力を受け止められる状態になっておく と […]