スキー技術
同じ指導でも結果が変わる!あなたはどの状態?その② 200
前回に引き続き 同じ指導を受けているのに スキーの上達速度が違う原因について 書いていきます。 スキーの上達速度が違う原因を 4つの状態に分けてご紹介しています。 […]
同じ指導でも結果が変わる!あなたの状態は? 199
あなたは同じ指導を受けているのに スキーの上達速度が違う原因について 考えたことはありますか? センスの違い、運動神経の違い、と 簡単に済ませているのであれば 非常にもったいないです。 &nb […]
身体の柔らかさと動きの柔らかさは別物? 198
あなたは指導の中で 『動きが固い』 『滑りが固い』 『もっと動きを作って』 『滑らかな動きを意識して』 『流れがない』 といった事を指摘された経験はありませんか? […]
練習すればするほどスキーが上手くなる時期は必ず終わる 193
スキーが上手くなる為には 練習することは絶対に必要です。 だから沢山滑って練習すれば だんだんと上手くなっていくと あなたは思っていませんか? スキー上達に練習が必 […]
イタリアで学んだアルペンテクニックと基礎スキーの違い192
またまたイタリア遠征で、元イタリア代表コーチの パトリックの指導を通して色々と学んできた事を ほんの少しだけ書かせていただきます。 前回は全てのスキーヤーに共通することですが、 少しアルペンス […]
イタリアで学んだ、なぜ日本のジュニアスキーヤーはお尻が落ちるのか?191
今年のイタリア遠征は元イタリア代表コーチ パトリックの指導を間近で経験させてもらいました。 海外のコーチがジュニア選手に 一体どのような指導をするのか? 非常に興味がありましたが、 一言でいう […]
スキートレーニングには常に創意工夫を187
海外チームの雪上トレーンングを見ていて いつも思うのですが、 練習が非常に面白いです。 どう面白いのかというと 見たこともない道具を利用して 様々な動きのトレーニングをしています。   […]
筋肉をつけると本当に力強いターンになるのか?181
前回筋力トレーニングをおこなうと 身体を支える力がついてしまい 結果的に身体の重さをうまく利用でなくなる とお伝えしました。 しかしトップ選手の多くは筋力トレーニングを行っていますし、 一般の […]
オフトレで筋肉をつけると板への力は軽くなる?180
スキーのオフトレでもっとも代表的なものの一つは 筋力トレーニングです。 これはスキーに限ったことではなく どのスポーツにおいてもトレーニングといえば 筋トレのイメージが強いかもししれません。 […]
1+1=2ではない?179
いきなり訳の分からないタイトルで 混乱したでしょうか? 1+1が3にも4にもなるんだ! といったような 仲間の大切さを説いてるわけでもありません。 1 […]