トレーニング道具
 スキー上達につながるエッジのこだわり方 217

あなたはスキーの道具に対して どのようなこだわりを持っていますか?     今回はスキーの板のエッジについてです。   スキーは道具を使用するスポーツですので 道具の良し悪しがパフォーマンス […]

続きを読む
スキー技術
スキーで正しいポジションがとれない原因は・・・216

前回、前々回と、正しいスキーをしている際に ただしいポジションになっているかどうかの 判断基準をいくつかご紹介しました。     シーズン初めだけでなく シーズンをとおしてあなたのポジションを 確認す […]

続きを読む
スキー技術
本当に正しいのか?スキーのポジション判断基準は?その② 215

前回に引き続き スキーのポジション判断基準について お伝えしていきます。     多くのスキーヤーが スキーはポジションが重要だと認識し 『ポジション』確認を シーズンインでおこなっていながら、 シー […]

続きを読む
スキー技術
本当に正しいのか?スキーのポジション判断基準は? 214

シーズンが始まってあなたもすでに 初滑りを終えているかもしれません。     あなたはこのシーズンインの時期に 何を意識して滑っているでしょうか?     多くのスキーヤーの方が […]

続きを読む
ジュニアスキー
ジュニアスキーヤー 育成で気を付けたい成長特性その② 213

前回はジュニア世代を育成するにあたり、 ゴールデンエイジ理論より 成長特性を意識して欲しい という事をお伝えしました。     一般的に子供は 9歳~12歳ごろが 運動学習に優れており、 この頃に運動 […]

続きを読む
ジュニアスキー
ジュニアスキーヤー 育成で気を付けたい成長特性 その① 212

前回、前々回と2回にわたって ジュニアスキーヤーが スキーをすればするほど下手になってしまう理由、 またそういった環境はまだまだ変わらない という事をお伝えしてきました。     根本的に『運動』と『 […]

続きを読む
ジュニアスキー
ジュニアスキーヤーはスキーをするほど下手になる?その② 211

前回は根本的に『運動』と『スポーツ』を 混同してしまっている危険性についてお伝えしました。     スポーツが上達するために必要な 基盤となる運動のスキルが抜け落ちたまま スポーツのスキルを磨こうと思 […]

続きを読む
ジュニアスキー
ジュニアスキーヤーはスキーをするほど下手になる?その① 210

これから書くことは ジュニアスキーヤーを持つ保護者の方、 ジュニアスキーヤー育成に関わっている関係者の方、 などにぜひ知っておいて欲しいものです。     もちろんジュニアスキーヤーに関わらず 一般ス […]

続きを読む
スキー技術
自分に合ったスキー上達法の見つけ方その③ 209

このシリーズも長くなってきましたが、 どうしたら自分はスキーが上手くなるんだろう? と考えてその答えの選択肢をたくさんもっておくことは 本当に重要な事です。     答えの選択肢を増やすためには 何が […]

続きを読む
スキー技術
自分にあったスキー上達法の見つけ方 その② 208

前回に引き続き あなたにあったスキー上達法の見つけ方について 書いていきます。     スキー上達にはどうしたらいいのか?     という問題に対して 正しい答えを導き出すことが重 […]

続きを読む