スキーヤーが気をつけたい曲げ荷重の落とし穴 109
あなたは曲げ荷重という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 以前荷重の種類について書かせていただきました。 『正解は一つではない?伸ばし荷重と曲げ荷重 69』 &n […]
スキーが上手くなる為に練習しない? 108
あなたはスキーを練習していて どうしてもできない動きの壁に当たったことはありますか? 何度も意識してやっているのに出来ない時は 非常に歯がゆくてつらいと思います。 […]
スキーが上手くなるためにはトレーニングを3次元で考える 107
スキーをする雪上とトレーニングしている陸上とでは 運動をしている足場が大きく違います。 以前 『斜面から考えるスキーの為の陸上トレーニングとは? 98』 でも書 […]
スキーで勘違いされる足の指の落とし穴 105
あなたは自分の足の指に意識を向けたことがありますか? 最近では裸足で走ることがブームになったり、 指が五本に別れたランニングシューズが登場するなど 足の指に関してだんだんと注目が集まっています […]
スキー板をフラットにする事の難しさ 104
スキー板を雪面に対してフラットにすることは アルペンスキー、基礎スキーに問わず 非常に重要な事です。 何故ならこのスキー板が雪面に対してフラットになっている瞬間が スキー板が最も […]
スキー上達の最短距離だと思います!
目次1 基礎スキー 47歳 男性 岐阜県1.1 Q,トレーニングを受けた感想を教えてください1.2 Q,トレーニングを受けて変わったこと、できるようになったことはなんですか?1.3 Q,私(渡辺)への感想などがあれば教 […]
スキーが上手くなるためにはまずは自分の身体を知ろう 103
この週末は強い寒波で久々に痛い位の寒さを感じました。 その分バーン状況は申し分なく 滑っていてとても気持ちよかったです! 雪上でよく思うのですが、 最近は身体の部位や動作など よ […]
スキーをしているとできたことができなくなる? 102
あなたは自分の身体の状態をチェックする為の基準を持っていますか? シーズン中は主に時間があれば滑り行くスキーヤーの方が殆どの為、 あまり自分の身体の変化に気づかない […]
スキーヤーが陥りやすい筋トレの落とし穴 101
もしあなたが筋力トレーニングを行っているのであれば その筋トレによってつけた筋肉が スキーに役立つ筋肉かどうか考える必要があります。 このブログを読んでいる方から […]