スキーのオフトレで、何でもない普通の動きを正しくやることの重要性とは? ~その2~ 52
前回に引き続き、 スキーのオフトレにおいて、 あまり競技に関係なさそうな普通の動きこそ 正しくやらなければならないということについて書いていきます。 前回はスキップ動作を例に出し […]
スキーのオフトレで、何でもない普通の動きを正しくやることの重要性とは? 51
スキーのオフトレを行う際に、 雪上につながる動きはイメージしやすく しっかり取り組もうと意識して行っていませんか? 一つ一つの動作や形を気にして、 より正確に動こうとする姿勢は素 […]
スキーのオフトレで成果が出る選手と出ない選手の違い50
今日はカンダハーjrさんの今シーズン最後のオフトレでした。 今シーズンは小学生から高校生まで、 多くの選手が参加していました。 意識が高く先頭きってト […]
メンタルトレーニングは何を鍛えるのか? ~その3~ 49
メンタルトレーニング関連の記事も第三弾となってしまいました。 書き出すと長くなってしまうのですが、 意外と皆さん楽しんで読んでいただいているようでうれしい限りです。 […]
メンタルトレーニングは何を鍛える事なのか?~その②~ 48
さて前回の続きでメンタルトレーニングについてです。 前回はメンタルトレーニングを きついことに乗り越えることで 気持ちが強くなるといった考え方は 一つ […]
メンタルトレーニングとは何を鍛える事なのか? 47
またまたセミナーの質問を回答させていただきます。 『陸上トレーニングの長距離でメンタルトレーニングにつながるのか? その他メンタルトレーニングはどのような形で行うのか?』 &n […]
スキーのオフトレを雪上につなげるために 46
イエティに続き、狭山スキー場もオープンし、 いよいよシーズンインといった感じですが、 あなたはもう初滑りを終えたでしょうか? 初滑りをしてもらう際、私が最も意識してほしいのは & […]
スキーのオフトレでやっておきたい体幹の意識とは? 45
『体幹』 という言葉をあなたも一度は聞いた事があるかと思います。 スキー界だけでなくスポーツ界全体を通して一つのブームとなっています。 皆さん本当に『 […]
あなたはどのタイプの後傾か? 44
あなたは雪上で 『後傾』 になっていると言われたことはありませんか? この後傾というワードはスキーヤーの誰もが耳にしたことがあり、 悩まされている方も […]
インラインスケートでもたわませる方法は? 43
だんだんと寒くなり冬が近づいてきていますね。 サポートしている方の何人かは もうイエティに滑りに行ってきたと 言っていました。 オフトレの成果が確認できたようで、 […]